2010年04月13日
パンフレット構想
こんにちは、ぶるぅです
季節の変わり目でオデコやほっぺたのテカりが気になるこのごろ、
皆さま映画祭に向けての心のスタートダッシュ
の準備は出来ておりますでしょうか?
昨日は毎週恒例映画祭実行委員会の会議。
様々な報告や、作品について話を進めています。
その一つ、パンフレット構想の議題について。
今年は、チラシとパンフレットのそれぞれの映画紹介の文章を、
同じ作品でも違う人が書く、というスタイルになりました。
ゴールデン・ウィークまでにはしあげようよね〜
、というゆるめの規制の下、
映画祭戦隊の隊員各々がきっと筆力を振るっていらっしゃることと思われます。
ぶるぅも一つ担当していますので、がんばらねばなりません。
そして、そのパンフレットの中に「欄外」というコーナー(?)があります。
毎年テーマを定めて埋めるそのコーナー。
今年のテーマは何にしよう?
ということで、仮ではありますが
「10代のときに観ておけばよかった映画」
を来週までに考えてくる、ということになりました。
ちなみに・・・ぶるぅの場合は相米慎二監督の「セーラー服と機関銃」だったりします。
ま、中学生であれを観たら、影響受けて今とは違う方向に行ったかもしれませんね。
その映画が人生を変えるほどの映画だとすれば
10代で観たかった映画って今のその人の「ひととなり」を表しているような気がしますね。
あなたの「10代の時に観ておけば良かった映画」は何ですか?

季節の変わり目でオデコやほっぺたのテカりが気になるこのごろ、
皆さま映画祭に向けての心のスタートダッシュ

昨日は毎週恒例映画祭実行委員会の会議。
様々な報告や、作品について話を進めています。
その一つ、パンフレット構想の議題について。
今年は、チラシとパンフレットのそれぞれの映画紹介の文章を、
同じ作品でも違う人が書く、というスタイルになりました。
ゴールデン・ウィークまでにはしあげようよね〜

映画祭戦隊の隊員各々がきっと筆力を振るっていらっしゃることと思われます。
ぶるぅも一つ担当していますので、がんばらねばなりません。
そして、そのパンフレットの中に「欄外」というコーナー(?)があります。
毎年テーマを定めて埋めるそのコーナー。
今年のテーマは何にしよう?
ということで、仮ではありますが
「10代のときに観ておけばよかった映画」
を来週までに考えてくる、ということになりました。
ちなみに・・・ぶるぅの場合は相米慎二監督の「セーラー服と機関銃」だったりします。
ま、中学生であれを観たら、影響受けて今とは違う方向に行ったかもしれませんね。
その映画が人生を変えるほどの映画だとすれば
10代で観たかった映画って今のその人の「ひととなり」を表しているような気がしますね。
あなたの「10代の時に観ておけば良かった映画」は何ですか?