2010年04月03日
映画のおと
ぐりーんです。どうも
「フィルム」の回から間が空きましたが、
今回は映画の「音」について。
楽器は全然できないぐりーんですが、
映画音楽は割と好きで、修行の果てに
「大脱走」と「戦場にかける橋」の聞き分けができるようになりました!
…そんなの初歩の初歩だョという声が
どこからか聞こえてくるような気もしますが…
<サウンドトラック>
ある映画に使われた音楽を収録したCDなどの音源を、こう呼んでいます。
sound = 音
は中学英語(もはや小学英語かもしれません)ですが、
track = なんでしょう?
運動場のと競争などで使われるあの楕円形のコースを、
トラックと呼ぶのはよく知られているかと思いますが、
英語のtrackには沢山訳語があって、
「わだち・足あと」「通り道」それに上記の陸上の「トラック」など具体的なものから、
「進路」「思考の流れ」「手順」など、概念的なものまで幅広い意味があります。
sound trackのtrackは、この「わだち」や「通り道」から来ており、
直訳すると「音の通り道」
ですかね。
ちなみに車のトラックはtruckですな
続きます。

「フィルム」の回から間が空きましたが、
今回は映画の「音」について。
楽器は全然できないぐりーんですが、
映画音楽は割と好きで、修行の果てに
「大脱走」と「戦場にかける橋」の聞き分けができるようになりました!
…そんなの初歩の初歩だョという声が
どこからか聞こえてくるような気もしますが…

<サウンドトラック>
ある映画に使われた音楽を収録したCDなどの音源を、こう呼んでいます。
sound = 音
は中学英語(もはや小学英語かもしれません)ですが、
track = なんでしょう?
運動場のと競争などで使われるあの楕円形のコースを、
トラックと呼ぶのはよく知られているかと思いますが、
英語のtrackには沢山訳語があって、
「わだち・足あと」「通り道」それに上記の陸上の「トラック」など具体的なものから、
「進路」「思考の流れ」「手順」など、概念的なものまで幅広い意味があります。
sound trackのtrackは、この「わだち」や「通り道」から来ており、
直訳すると「音の通り道」
ですかね。
ちなみに車のトラックはtruckですな

続きます。
Posted by mffスタッフ at 13:51 | Comments(0) | シネ豆知識