2010年03月08日
ふぃるむについて
どうも。シネ豆知識要員のぐりーんです。
ぶらっく、プロフィール画像ありがとう〜〜〜
なんとなく、いっぱしの戦隊員になった気分がして嬉しいです
さて、今日は唐突に「フィルム」の話をお届けしたいと思います。
<フィルムっちゃ何け?>
一口にフィルムって言っても、実は色々あるようで、
基本的にはうすーくひろーくなった透明/半透明のもの全般を指すようです。
(お手元の辞書またはWikipediaをご参照ください)
たとえば
ハムを包んだりする食品用フィルムとか、
切り花を包んだり、ラッピングに使ったりする包装用フィルムとか、
セロファンテープはフィルムにのりをつけて巻いたものですし、
熱を加えて使う接着用のフィルムというのもありますし、
ビニールハウスを覆っている通称「ビニール」も、薄くて平べったい形状である以上フィルムと呼ばれる訳ですな。
その成分は、でも、多種多様あるようで。
燃えるのか、燃えないのか、土にかえるのか、ずっと残るのか、伸びやすいのか伸びにくいのか、透明なのか不透明なのか、食べられるのかられないのか、果ては電気を通す通さない
、まで、
用途に応じて、日進
月歩
を続けているようです。
ぐりーんは文系なのでよくわかりませんが、
そもそも「合成樹脂」の「合成」の部分が曲者で、
何を合成するかで大分違うのでしょうね・・・奥が深い!
そして、写真や、映画に使われる、画像を焼き付けるための細長いアレも
もちろんフィルムというわけです。
続きます。。。
ぶらっく、プロフィール画像ありがとう〜〜〜
なんとなく、いっぱしの戦隊員になった気分がして嬉しいです

さて、今日は唐突に「フィルム」の話をお届けしたいと思います。
<フィルムっちゃ何け?>
一口にフィルムって言っても、実は色々あるようで、
基本的にはうすーくひろーくなった透明/半透明のもの全般を指すようです。
(お手元の辞書またはWikipediaをご参照ください)
たとえば
ハムを包んだりする食品用フィルムとか、
切り花を包んだり、ラッピングに使ったりする包装用フィルムとか、
セロファンテープはフィルムにのりをつけて巻いたものですし、
熱を加えて使う接着用のフィルムというのもありますし、
ビニールハウスを覆っている通称「ビニール」も、薄くて平べったい形状である以上フィルムと呼ばれる訳ですな。
その成分は、でも、多種多様あるようで。
燃えるのか、燃えないのか、土にかえるのか、ずっと残るのか、伸びやすいのか伸びにくいのか、透明なのか不透明なのか、食べられるのかられないのか、果ては電気を通す通さない

用途に応じて、日進


ぐりーんは文系なのでよくわかりませんが、
そもそも「合成樹脂」の「合成」の部分が曲者で、
何を合成するかで大分違うのでしょうね・・・奥が深い!
そして、写真や、映画に使われる、画像を焼き付けるための細長いアレも
もちろんフィルムというわけです。
続きます。。。