2010年06月08日
宮日新聞にっ!
皆さん、こんばんはっ!
いきなりですがっ!ばば〜ん!!

もう、御覧になった方の方が多いかもですね
一昨日・6月6日の宮崎日日新聞様に、
こんなに大きくとりあげていただきましたっ!
すいません、報告が2日も遅れてしまいました
あっ、こんばんは、ぶらっくです
スライディング告知です

皆さま、もう一度ぜひ6月6日の記事を確認してみてくださいね

いきなりですがっ!ばば〜ん!!


もう、御覧になった方の方が多いかもですね

一昨日・6月6日の宮崎日日新聞様に、
こんなに大きくとりあげていただきましたっ!

すいません、報告が2日も遅れてしまいました

あっ、こんばんは、ぶらっくです

スライディング告知です


皆さま、もう一度ぜひ6月6日の記事を確認してみてくださいね

2010年06月08日
広告協賛☆南九州短期大学様
ぐりーんです。ども!
今日は雨模様ですね
私事ですが、今日は飼い猫sをワクチン接種に連れて行く予定なのです。
あまりひどく降らないで欲しいところです。
さて。今回ご紹介するのは
南九州短期大学 様
短大初の女子硬式野球部の発足なども、話題になりました。
宮崎市・霧島町に移転して早10年近く。
校舎はまだピカピカしてますが、移転時に植えられた樹木が、かなり茂ってきています。
茂りっぷりは、映画祭の翌週と8月後半にある
オープンキャンパスで、ご確認ください。
酸素が沢山出てるのが、体感できる筈っ
詳しくは公式サイトをご覧ください。
南九州短期大学様、広告協賛ありがとうございます!
今日は雨模様ですね

私事ですが、今日は飼い猫sをワクチン接種に連れて行く予定なのです。
あまりひどく降らないで欲しいところです。
さて。今回ご紹介するのは
南九州短期大学 様

短大初の女子硬式野球部の発足なども、話題になりました。
宮崎市・霧島町に移転して早10年近く。
校舎はまだピカピカしてますが、移転時に植えられた樹木が、かなり茂ってきています。
茂りっぷりは、映画祭の翌週と8月後半にある
オープンキャンパスで、ご確認ください。
酸素が沢山出てるのが、体感できる筈っ
詳しくは公式サイトをご覧ください。
南九州短期大学様、広告協賛ありがとうございます!
2010年06月07日
広告協賛☆MRT宮崎放送様
ども。ぐりーんです。
ご無沙汰しておりましたが、ぶるぅとぶらっくのおかげで、賑わってますね!
(特に怪獣のあたりとか
さて、宮崎映画祭では毎年、A5サイズの「パンフレット」を、
ご来場の皆様にお配りしておりますが、
今回から、その「パンフレット」に広告協賛をくださった企業・団体様を
ちょっとずつ、ですが、順次ご紹介していきたいと思います!
本日ご紹介するのは、
MRT 宮崎放送 様
言わずと知れた、「10ch」。
おっ、今日から「水戸黄門 第41部」じゃないですか!!
由美かおるさん最後の出演シリーズとなる予定の、噂の・・・
詳しくは公式サイトをご覧ください。
MRT宮崎放送様、広告協賛ありがとうございます!
ご無沙汰しておりましたが、ぶるぅとぶらっくのおかげで、賑わってますね!
(特に怪獣のあたりとか

さて、宮崎映画祭では毎年、A5サイズの「パンフレット」を、
ご来場の皆様にお配りしておりますが、
今回から、その「パンフレット」に広告協賛をくださった企業・団体様を
ちょっとずつ、ですが、順次ご紹介していきたいと思います!
本日ご紹介するのは、
MRT 宮崎放送 様

言わずと知れた、「10ch」。
おっ、今日から「水戸黄門 第41部」じゃないですか!!
由美かおるさん最後の出演シリーズとなる予定の、噂の・・・

詳しくは公式サイトをご覧ください。
MRT宮崎放送様、広告協賛ありがとうございます!
2010年06月03日
サンダ対ガイラ
こんにちは、ぶるぅです。
今回は第16回宮崎映画祭の上映作品の魅力、熱い思い入れを
戦隊に語ってもらおうと思います。
宮崎映画祭の魅力の一つとして外せないのが
怪獣映画!!
ですよね。
そこで、今回上映される2作品のうち、
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」
について、戦隊のゴジラGさんに熱い思いを伺ってみました。
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」

これは一種のトラウマ映画であるとのこと。
何がすごいかって、その容赦のなさ。
戸惑うことなく人をむっしゃむしゃ食べる。
>逃げ遅れた女性をつかまえ頭からむしゃむしゃ食べて服だけ吐き出すなど、凄まじい描写が約28分続く。
上記はゴジラG氏のパンフ原稿をフライングで出してしまいますが、
28分もそんな残酷描写が続けば、これはもう怪獣映画ではなくホラー映画じゃないですか。
>「怪獣に食われる」という「カーテンの後ろに幽霊が立っている」くらいの生半可なホラー映画ではとても太刀打ちできない、ダイレクトな恐怖がここにはある。
なるほどその通りですね。
ぶるぅは子供のころに「ジュラシック・パーク」を観ましたが、
「食われる」という非日常的な惨事を目の当たりにして
その当時住んでいたアパートの三階の窓ガラスを、ティラノが突き破ってくるのでは、
と夜も眠れなかったことを思い出しました。
ガイラは、当時の子ども達に「真の恐怖」とは何なのかを心に刻み付けた、とのこと。
しかしその後に「ありがとう」と付け足しているのがいかにもG氏らしいです。
そんなガイラの凶暴性を描いているのが全体の前半3分の1。
その後ガイラは、人間たちはどうなったのか!?は、是非映画祭で確認していただき、
ゴジラG氏の作品へのあふれる愛は、当日のパンフレットでご確認いただきたいと思います。
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」は、
7月9日(金)の19:40〜22:30となります。
上映後の樋口真嗣監督の映画塾も込みの時間です。
整理券(9日の正午よりキネマ館にて配布開始)を手に入れて、是非ご来場下さい。
今回は第16回宮崎映画祭の上映作品の魅力、熱い思い入れを
戦隊に語ってもらおうと思います。
宮崎映画祭の魅力の一つとして外せないのが
怪獣映画!!
ですよね。
そこで、今回上映される2作品のうち、
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」
について、戦隊のゴジラGさんに熱い思いを伺ってみました。
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」

これは一種のトラウマ映画であるとのこと。
何がすごいかって、その容赦のなさ。
戸惑うことなく人をむっしゃむしゃ食べる。
>逃げ遅れた女性をつかまえ頭からむしゃむしゃ食べて服だけ吐き出すなど、凄まじい描写が約28分続く。
上記はゴジラG氏のパンフ原稿をフライングで出してしまいますが、
28分もそんな残酷描写が続けば、これはもう怪獣映画ではなくホラー映画じゃないですか。
>「怪獣に食われる」という「カーテンの後ろに幽霊が立っている」くらいの生半可なホラー映画ではとても太刀打ちできない、ダイレクトな恐怖がここにはある。
なるほどその通りですね。
ぶるぅは子供のころに「ジュラシック・パーク」を観ましたが、
「食われる」という非日常的な惨事を目の当たりにして
その当時住んでいたアパートの三階の窓ガラスを、ティラノが突き破ってくるのでは、
と夜も眠れなかったことを思い出しました。
ガイラは、当時の子ども達に「真の恐怖」とは何なのかを心に刻み付けた、とのこと。
しかしその後に「ありがとう」と付け足しているのがいかにもG氏らしいです。
そんなガイラの凶暴性を描いているのが全体の前半3分の1。
その後ガイラは、人間たちはどうなったのか!?は、是非映画祭で確認していただき、
ゴジラG氏の作品へのあふれる愛は、当日のパンフレットでご確認いただきたいと思います。
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」は、
7月9日(金)の19:40〜22:30となります。
上映後の樋口真嗣監督の映画塾も込みの時間です。
整理券(9日の正午よりキネマ館にて配布開始)を手に入れて、是非ご来場下さい。
2010年06月02日
街中に…
昨日・今日とすごい大雨が続いてますね
いよいよ梅雨入りでしょうか
こんにちは、ぶらっくです
この度、若草通さんにご協力いただき、
若草通のシャッターにポスターを貼らせていただきました

もう、御覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね
皆さん、ぜひチェックしてみてください

いよいよ梅雨入りでしょうか

こんにちは、ぶらっくです

この度、若草通さんにご協力いただき、
若草通のシャッターにポスターを貼らせていただきました


もう、御覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね

皆さん、ぜひチェックしてみてください
