2010年06月27日
ガメラ対バルゴン
市役所の温度計で12時に33度となっていました。
梅雨の晴れ間ですが、盛夏並みの暑さです。
どうも、ぶるぅです。
最近ブログで広告が続いているので
ここでいっちょ上映作品についてご紹介。
以前ゴジラG氏の原稿をもとに、
「サンダ対ガイラ」がいかに子どもにとってトラウマ映画であったか、
と熱くご紹介させていただきました。
それについてはコチラ→「サンダ対ガイラ」
今回はそれに関連して「ガメラ対バルゴン」についてご紹介。

(C)角川映画
本作は1966年に公開されましたが、
その前年の「大怪獣ガメラ」の、続編という
位置づけになっています。
前回でロケットに閉じ込められ、宇宙追放の
憂き目にあったガメラが
とんでもない運の良さで隕石に当たり脱出、
地球に帰還してしまうのです。
そして一方、ニューギニアから宝石と間違えて
持ち帰られたのがなんとバルゴンの卵。
ここに後にガメラと大決戦を交える
もう一体(一匹?)の四足怪獣が誕生しました。
映画祭のパンフレットでは、またもゴジラG氏の
バルゴンへの愛を汲み取ることができます。
開催まで間もないのですが、ここでまたも
G氏の文章を抜き出してみましょう。
>まず丸い目がかわいい。冷凍光線を出す長い舌がいい。背中のトゲがかっこいい。そこから出る虹光線、遠方の兵器の存在を察知し一瞬にして破壊する、エヴァンゲリヲンのラミエルみたいだ。
もしかしてバルゴンってかわいい・・・のか・・・
と、実はバルゴンが頭に浮かばないぶるぅは画像検索しました。
いやいや・・・こえぇ〜
(笑)
>顔面にガメラの爪を突っ込まれ、紫の血がダラダラ流れるシーンの痛そうな表情は出色だ。
これほどまでにバルゴンについて語るゴジラG氏。
そうか、怪獣に愛を注ぐ人とは、
怪獣の内面、心の内まで汲み取って
感情を同調させられる人なのか?
とぶるぅは何となく思っています。
ガメラ対バルゴンの上映は
7月9日16:00より。
こちらもサンダ対ガイラ同様、
キネマ館で12時より配布スタートの整理券が
必要になりますので
そちらを手に入れてからご入場くださいませ。
梅雨の晴れ間ですが、盛夏並みの暑さです。
どうも、ぶるぅです。
最近ブログで広告が続いているので
ここでいっちょ上映作品についてご紹介。
以前ゴジラG氏の原稿をもとに、
「サンダ対ガイラ」がいかに子どもにとってトラウマ映画であったか、
と熱くご紹介させていただきました。
それについてはコチラ→「サンダ対ガイラ」
今回はそれに関連して「ガメラ対バルゴン」についてご紹介。

(C)角川映画
本作は1966年に公開されましたが、
その前年の「大怪獣ガメラ」の、続編という
位置づけになっています。
前回でロケットに閉じ込められ、宇宙追放の
憂き目にあったガメラが
とんでもない運の良さで隕石に当たり脱出、
地球に帰還してしまうのです。
そして一方、ニューギニアから宝石と間違えて
持ち帰られたのがなんとバルゴンの卵。
ここに後にガメラと大決戦を交える
もう一体(一匹?)の四足怪獣が誕生しました。
映画祭のパンフレットでは、またもゴジラG氏の
バルゴンへの愛を汲み取ることができます。
開催まで間もないのですが、ここでまたも
G氏の文章を抜き出してみましょう。
>まず丸い目がかわいい。冷凍光線を出す長い舌がいい。背中のトゲがかっこいい。そこから出る虹光線、遠方の兵器の存在を察知し一瞬にして破壊する、エヴァンゲリヲンのラミエルみたいだ。
もしかしてバルゴンってかわいい・・・のか・・・

と、実はバルゴンが頭に浮かばないぶるぅは画像検索しました。
いやいや・・・こえぇ〜

>顔面にガメラの爪を突っ込まれ、紫の血がダラダラ流れるシーンの痛そうな表情は出色だ。
これほどまでにバルゴンについて語るゴジラG氏。
そうか、怪獣に愛を注ぐ人とは、
怪獣の内面、心の内まで汲み取って
感情を同調させられる人なのか?
とぶるぅは何となく思っています。
ガメラ対バルゴンの上映は
7月9日16:00より。
こちらもサンダ対ガイラ同様、
キネマ館で12時より配布スタートの整理券が
必要になりますので
そちらを手に入れてからご入場くださいませ。
Posted by mffスタッフ at 15:10 | Comments(0) | 映画祭関連
この記事へのトラックバック
前回の「 湯浅版視聴記 /06/12 」はこちら。
前回「宇宙怪獣ガメラ」の映像レビューは、25日更新の「 6月後半...
ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2010/06/29【ガメラ医師のBlog】at 2010年06月29日 17:39